ONIGIRIFundingProject14号
予定終了日:~2023/01/30 18:30
ファンド概要
商品名 | ONIGIRIFundingProject14号 |
ファンド分類 | 1号事業 |
ファンド形態 | 匿名組合 |
最低投資金額 | ¥10,000 |
募集単位 (1口金額) | 1口=¥10,000 |
募集金額 | ¥2,520,000 |
最低成立金額 | ¥10,000 |
募集期間 | 2023/01/26 18:30 ~ 2023/01/30 18:30 |
運用期間 | 90日 (2023/02/07 ~ 2023/05/07) |
償還予定日 | 2023/05/12 |
予定利回り(年利) | 8.0% |
分配方法 | 満期一括 |
元本償還方法 | 満期一括 |
募集方式 | 抽選 |
ファンド詳細
ONIGIRIFundingProject14号
ONIGIRI Fundingは不動産特定共同事業法に基づき、不動産を小口化し投資家の皆様と事業者で共同出資を行う、不動産クラウドファンディングサービスです。1口1万円から投資が可能となっております。今回のファンドは「ONIGIRI Funding Project14号」(以下、本ファンド)最寄り駅はJR横浜線「相模原」駅バス9分「千代田一丁目」バス停停歩3分の立地にございます賃貸中の区分マンションが対象となります。相模原市は神奈川県北部にある政令指定都市です。人口は72.5万人となっており、横浜市、川崎市に次いで人口の多い都市となっております。交通アクセスも良く京王線が停車する「橋本」駅の隣駅となり「新宿」駅までは50分「横浜」駅までも47分で行くことができ、東京のベットタウンとしても人気の高い街となっております。本ファンドは匿名組合契約を締結し、優先出資割合70%、劣後出資割合30%での運用致します。また、本ファンドは、抽選方式を採用させて頂きます。
本ファンドがある相模原市は自然豊かな緑区、南区と本ファンドがあります中央区の3つの市で構成されております。その中でも中央区は繁華街が広がるエリアとなっております。本ファンド周辺は住宅街が広がりますが徒歩圏内にはコンビニやスーパーマーケットもあり生活に事足りる環境にございます。また各大学のキャンパスが数多くあり学生人気もある街かと思われます。本ファンドは現在賃貸中でございます。近年ニュースにもなっているリニアの新駅候補が近くにあり、駅周辺地域も注目を集めております。
JR横浜線「相模原」駅バス9分「千代田一丁目」バス停停歩3分の立地にあり、ビックターミナル「新宿」駅まで50分、「横浜」駅までは47分と交通利便性のよいエリアです。また多摩ニュータウンへのアクセス路線として現在、新百合ヶ丘から唐木田駅まで整備されている小田急多摩線は町田市を通り本ファンドの最寄り駅JR横浜線「相模原」駅などを経由し厚木方面へ延伸する計画があり需要の高まりが期待されます。<相模原市ホームページより>
Project14号 運用スキーム
匿名組合契約を投資家の皆様と締結させて頂きます。 優先出資と劣後出資による出資金をもとに対象不動産の取得・運営を行います。配当金は売却益及び賃料収入です。 また投資家様の安全性を最大限に確保する為、「優先劣後方式」を採用しております。本ファンドの割合は優先出資者70%劣後出資者30%とさせて頂きます。
リスク説明について
1.価格変動リスク(金融商品販売法第3条第1項第1号関連)
(1)不動産の価格変動リスク
当該不動産価格は現在及び将来において売買価格を確約するものではものでなく、将来における実際の売買価格が鑑定評価額等と同等又はそれ以上の価格になることを保証するものではありません。契約の終了の場合、鑑定評価額等又は売却額に基づいて出資金の返還が行われますが、当該返還額が当初出資金額を割り込む(元本割れする)恐れがあります。
(2)余裕金の運用に関するリスク
本事業に関し生じた余裕金(対象不動産を管理運営するなかで発生する資金や対象不動産を売却するまでの預り金等を指す。)は、不動産特定共同事業法施行規則第8条第2項第14号に掲げる方法により運用されます。そのため、金融機関の破綻等により損失を被ることがあります。
(3)出資金の返還の保証がないことに関するリスク
匿名組合においては商法上の規定、又は出資法との関係もあり出資金全部又は一部の返還保証はされておりません。また本契約に基づく出資金は有価証券、預貯金や保険契約とは異なり、投資者保護基金・貯金保険機構・預金保険機構・保険契約者保護機構の保護の対象ではありません。
2.信用リスク(金融商品販売法第3条第1項第3号関連)
(1)不動産特定共同事業者の信用リスク
本事業者が破綻等したことにより事業継続が困難となった場合、本契約は終了します。匿名組合勘定による分別管理は信託法第34条の分別管理と異なり、本事業者が破綻等した場合には、保全されないので、出資金全額が返還されないおそれがあります。
3.その他のリスク
(1)不動産特定共同事業者の信用リスク(金融商品販売法第3条第1項第5号、第7号関連)
以下の事象等により不動産価格が減少または当該不動産に付随する支払が増大し、元本割れするリスクがございます。
・法令・税制及び政府による規制変更によるリスク
・自然災害、人為的災害により不動産が滅失・毀損・劣化するリスク
・経年劣化、隠れたる瑕疵の発見などによる不動産的価値の下落による環境リスク
・本不動産の工作物などが第三者に損害を与える場合には、本不動産の所有者として損害賠償義務を負担する可能性があるリスク
・本契約の解除又は譲渡に制限があることに関するリスク
・匿名組合員は営業に関する指図ができないことに関するリスク
運営会社
きらめき不動産株式会社
代表取締役:後藤聡志
所在地:神奈川県横浜市西区桜木町5-26-12-2F
電話番号:045-633-3463
【免許】
宅地建物取引業:国土交通大臣(2)第8447号
賃貸住宅管理業:国土交通大臣(2)第002583号
一般不動産投資顧問業:第1219号
不動産特定共同事業の種別:不動産特定共同事業 第1号事業者 第2号事業者
不動産特定共同事業登録番号:神奈川県知事 第10号
業務管理者:後藤聡志
ディスクレーマー
株式会社Virtual Wall(以下、運営会社という)は、 各個別ブースのページの記載内容に関与しておらず、 各個別ブースの出店企業に対し、Virtual Wall City上の出店場所の提供を行っているに留まります。運営会社が、有価証券、デリバティブ取引、不動産特定共同事業、暗号資産等に関する契約締結の代理、媒介、斡旋、売買推奨、投資勧誘等を行うものではありません。